Jブルークレジット認証申請の手引き Ver.2.2.1 の公表
「Jブルークレジット®認証申請の手引き – ブルーカーボンを活用した気候変動対策 –」Ver.2.2.1 / 令和5年3月 を公表いたしました。 こちら をご確認ください。 ※ Jブルークレジット®全般に関する詳細情報は こちら へ。
「Jブルークレジット®認証申請の手引き – ブルーカーボンを活用した気候変動対策 –」Ver.2.2.1 / 令和5年3月 を公表いたしました。 こちら をご確認ください。 ※ Jブルークレジット®全般に関する詳細情報は こちら へ。
令和4年度(2022年度)「Jブルークレジット®」の認証・発行及び公募結果につき、次のとおり公表いたします。 令和4年度(2022年度)「Jブルークレジット®」の認証・発行及び公募結果の公表〜ブルーカーボン・クレジットの認証・発行及び公募について〜
Jブルークレジット®制度においては、クレジットの認証・発行の申請に際して、「クレジット取得による、気候変動緩和策(プロジェクト含む)の持続・拡大へ向けた計画や見通し」を示すことを求めています。 そこで、各申請者(プロジェクト実施者)が公表するそれぞれのプロジェクトに関する環境保全活動についての情報への外部リンク等を以下に掲載いたします。 なお、外部リンク先の掲載情報内容は、それぞれのプロジ […]
当組合の理事でもある渡邉敦(笹川平和財団 海洋政策研究所 海洋政策研究部 上席研究員)のインタビュー記事が、日本経済新聞に掲載されました。 @OPRI_SPF の渡邉敦上席研究員のインタビュー記事が、日経新聞に掲載されました。(2022年12月22日付日本経済新聞朝刊COP27広告特集より一部転載) COP27でのオーシャンパビリオン出展と課題、ブルーカーボンの重要性について述べました。 pic. […]
水産振興ONLINE(東京水産振興会)の 【水産振興コラム】(2022年6月)ブルーカーボンで日本の浜を元気にしたい(第3回)として、 当組合の桑江理事長が執筆した、 「JBE」と「Jブルークレジット®」 が掲載されました。
2022.3.18に「Jブルークレジット」令和3年度(2021年度)証書交付式を開催いたしました。 —– 令和3年度(2021年度)購入申込者公募の結果等につき、次のとおり公表いたします。 令和3年度(2021年度)「Jブルークレジット」の認証・発行及び公募結果の公表〜ブルーカーボン・クレジットの認証・発行及び公募について〜