【Jブルークレジット】次回令和5年度(2023年度)第1回Jブルークレジット購入申込者公募の実施等についての情報を更新しました。

その他関連情報

1/3ページ

【宮城県】「宮城県ブルーカーボンシンポジウム」の開催について

開催日時:2023年2月3日(金曜日)午後2時から午後4時まで 開催場所:宮城県仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ TKPガーデンシティ PREMIUM 仙台西口 4F ホール4B(WEB併用) 上記シンポジウム内で、ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)理事長である 桑江朝比呂 が登壇の上、「ブルーカーボンクレジット制度の活用について」と題した基調講演を行います。 詳しくは、 […]

第192回海洋フォーラム「漁港の活用を通じた海業創出と地域活性化」

2022年9月28日開催の第192回海洋フォーラム「漁港の活用を通じた海業創出と地域活性化」がオンライン配信されています。 当組合の理事でもある渡邉敦(笹川平和財団 海洋政策研究所 海洋政策研究部 上席研究員)が登壇しております。 第192回海洋フォーラム「漁港の活用を通じた海業創出と地域活性化」(2022年9月28日) (YouTube「spfnews」)

国連海洋会議公式サイドイベント「2025年大阪・関西万博に向けた海洋保全に対する日本からの提言」

2022年6月29日開催の国連海洋会議公式サイドイベント「2025年大阪・関西万博に向けた海洋保全に対する日本からの提言」のオンライン配信が開始しました。 当組合の理事でもある渡邉敦(笹川平和財団 海洋政策研究所 海洋政策研究部 上席研究員)が登壇しております。 国連海洋会議公式サイドイベント 「2025年大阪・関西万博に向けた海洋保全に対する日本からの提言」 (日経チャンネル | NIKKEI […]

【ANN news CH】新たなCO2吸収源”海の森”海洋植物にひめられた力【SDGs】

YouTubeにおいて、ANN news CHが「新たなCO2吸収源”海の森”海洋植物にひめられた力【SDGs】」(長編版 約7分)を公開中です。 ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)理事長である港湾空港技術研究所 桑江 朝比呂 がグループ長である同研究所 沿岸環境研究グループ が取材協力しております。

1 3