掲載【水産振興コラム】「JBE」と「Jブルークレジット®」
水産振興ONLINE(東京水産振興会)の 【水産振興コラム】(2022年6月)ブルーカーボンで日本の浜を元気にしたい(第3回)として、 当組合の桑江理事長が執筆した、 「JBE」と「Jブルークレジット®」 が掲載されました。
水産振興ONLINE(東京水産振興会)の 【水産振興コラム】(2022年6月)ブルーカーボンで日本の浜を元気にしたい(第3回)として、 当組合の桑江理事長が執筆した、 「JBE」と「Jブルークレジット®」 が掲載されました。
YouTubeにおいて、ANN news CHが「新たなCO2吸収源”海の森”海洋植物にひめられた力【SDGs】」(長編版 約7分)を公開中です。 ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)理事長である港湾空港技術研究所 桑江 朝比呂 がグループ長である同研究所 沿岸環境研究グループ が取材協力しております。
関東地方整備局港湾空港部がYouTube「国土交通省 関東地方整備局港湾空港部公式チャンネル」に、しってる?「CNP」「ブルーカーボン」(長編版 約6分)を公開中です。
令和3年度(2021年度)のJブルークレジットの認証・発行に関し、「令和3年度(2021年度)Jブルークレジット認証・発行について」を掲載いたしました。
株式会社日立ビルシステムの広報誌「BUIL CARE」No.215 2021年12月1日 [WEB版]が発刊されました。 その「SDGsについて考えよう」において、当組合に関係する記事として「脱炭素社会への切り札として期待されるブルーカーボン」が掲載されております。
ジャパンブルーエコノミー技術研究組合 JBE の組合員である公益財団法人笹川平和財団・海洋政策研究所は、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第26回締約国会議(COP26)(於:英・グラスゴー)において、2021年11月5日(金)、マラケシュパートナーシップ (MPGCA)の海洋沿岸域イベント「レジリエントでネイチャー・ポジティブかつネットゼロの未来のための健全で生産性の高い海洋(A healt […]